マネースクエア社で豪ドル/円(AUD/JPY)を証拠金わずか10万円でトラリピ
(15本決済トレール有)に挑戦しました。このページで損益を公開します。
マネースクエア社といえば、トラリピの本家本元です。
2018/9/29よりトラリピの手数料が無料化されましたので
今回、証拠金わずか10万円ですがトラリピにチャレンジ
してみます。
〇 通貨ペア:豪ドル/円
〇 条件:1ポジション当たり2000通貨(0.2LOT) を0.2円きざみで15本
〇 オプション:決済トレールあり
〇 ロスカット設定なし
■詳細設定
上図のカッコ内は決済トレールのトリガー価格です。
この設定で必要証拠金は\96,450円です。
豪ドル/円を選択した理由は、比較的長期に渡り、トレンド相場の
通貨ペアであることと、現在(2018/10/中旬)の為替レートが
80円前後で可動範囲の下(底辺)付近である為に
スタートするには良いタイミングと思います。
1回の利益は約400円の予定で少ないですが
1ポジション当たり2000通貨と小さいので
抱える含み損も小さく精神的に楽だと思います。
0.2円きざみなので、取引回数が多いと想定されますので
期待しています。
〇 マネースクエア社のトラリピの良い点
・上記の様に15本のリピート注文を質問形式で簡単に作成できる点
・MT4の様に自分のパソコン上で動作していないので、こちらのパソコンの
電源はOFFで良いので、負担が少ないです。
・新規約定や決済時にはメールで知らせてくれる点
〇 マネースクエア社のトラリピの良くない点
・他の証券会社さんと比べて、スワップ金利の条件が少し悪いです。
(私はスワップ金利は含み損状態のポジションでも長期で保有することで
スワップ金利を稼ぎ、含み損分をスワップ金利で相殺できる点を重視して
いますので、スワップ金利が少ないことは大きいと考えています)
2018年10月16日スタートしました。
スタートから、まもなく上図9のポジションが約定されました。
80.16円 の 買い です。
■ポジション詳細
手数料無料でもやはりスプレットはあるので、購入直後は僅かですがマイナス
からのスタートです。
〇 証拠金について
現在証拠金は10万円しか入金していませんので
ポジションを多数持ったまま相場が大きく下落(円高方向)
すれば、証拠金10万円では足りなくなりますが
どこまで耐えれるか、チャレンジしてみます。
現在はまだポジションが1個なので証拠金維持率も1500%以上と
安心な領域です。
【初回の結果報告】2018.10.26
2018年10月16日売買スタート
10月16日~10月26日(9営業日)の結果です。
6回の利益確定がありました。
利益総額(確定):6,452円 含み損:-5,200円
但し、5万円追加入金し、証拠金を10万円から15万円に
増額しました。
現在の保有ポジション数:8
今週はAUD/JPYが比較的大きく下降、上昇を繰り返しましたので
下降時(78.5円付近)時に証拠金維持率が200%を割りそうでしたので
証拠金5万円増額の安全策をとりました。
(結果的には入金無しでも問題ありませんでしたが)
上の表を見て頂ければ解りますが、決済トレールの威力を発揮し
最大利益は1200円となっています。
決済トレールがなければ、1回の利益幅は400円です。
確実に決済トレールを選択して、良かったです。
証拠金の5万円増額といこともありましたが
9営業日で確定利益が6,452円 はまずまずの良い結果です。
【2回目の結果報告】2018.11.9
2018年10月16日売買スタート
10月16日~11月9日(19営業日)の結果です。
18回の利益確定がありました。
利益総額(確定):20,575円 含み損:無
現在の保有ポジション数:0
今週もAUD/JPYは比較的大きく下降、上昇を繰り返しましたので
利益確定が多く稼いでくれました。
上の表を見て頂ければ解りますが、今回も決済トレールの威力を発揮し
最大利益は2000円となっています。
決済トレールがなければ、1回の利益幅は400円です。
やはり決済トレールを選択して、良かったです。
19営業日で確定利益が20,575円 (スワップ含む)はまずまずの良い結果です。
ですが、一番上での設定が 81.8で買って82.0で売る設定で
それ以上、上の設定がありません。現在の為替レートは82.3円です。
相場が上抜けしてしまいました。
あまり上で買って含み損を持つのが怖くて、控えめな設定にしすぎた
かもしれません。
とりあえず、為替レートが82円以下になるのを、待つことにします。
【3回目の結果報告】2018.11.23
2018年10月16日売買スタート
10月16日~11月23日(29営業日)の結果です。
24回の利益確定がありました。
利益総額(確定):24,190円 含み損:-1,160円
現在の保有ポジション数:3
AUD/JPYは一旦、83円を超え、私のトラリピ範囲から上抜けして
しまいましたが、次の日には82円台に戻り、再びトラリピが機能して
います。現在81円台です。
値動きが、さほど大きくなかったので、1回の利益は最大で800円でしたが
順調です。
含み損も小さく、今のところ不安も無く、問題ありません。
この様に少ない証拠金で約1か月の短い運用で利益額24,000円は
非常に良いほうではないでしょうか。
もし証拠金を10倍で運用していれば、利益は24万円になっていましたので
専業トレーダーの道も見えてくる利益額です。
この調子で推移してくれれば良いのですが。
【4回目の結果報告】2019.1.4
2018年10月16日売買スタート
2018年10月16日~2019年1月4日(約2.5か月)の結果です。
2019年1月3日早朝の為替大暴落により、すべて強制ロスカットと
なりました。
損失額:-417,680円(確定)
2018年12月の年末になり、為替がほぼ全通貨で円高となり
証拠金維持率が厳しく(100%を割りそう)になり
何度か追加入金しましたが、”焼け石に水”だった様です。
僅かな残金を残し、ポジションは全て強制ロスカットです。
2019年1月3日早朝の為替大暴落時のAUD/JPYのチャート(5分足)
15分程度の僅かな時間に約6円下落(円高)になったのが原因です。
前日の深夜には76円台だったのが、72円台まで急落です。
2円程度までの急落は想定していたので、追加入金しておりましたが
ここまでの大暴落は想定しておらず、朝8時頃起床した時には
”時すでに遅し” でした。
銀行口座には余力が十分あっただけに、悔やまれます。
他にも強制ロスカットとなった口座があり、損失額は
合計約120万円となりました。
〇最後に
やはり、この記事の様に、少ない証拠金で大きなリターンを
狙うのは、危険だということですが、危険とは十分認識していたので
いざとなれば、追加入金すれば良いと考えていたのが、甘かったと
いうことです。
今回の大暴落の様に深夜や早朝の短時間に6円も下落すれば
仮に深夜や早朝に起きていても、追加入金が間に合わないと
思います。
今回のことを今後の教訓として、今後の投資を再検討したいと
思います。
これで”マネースクエア社で豪ドル/円(AUD/JPY)を証拠金わずか10万円でトラリピ”
の記事を終了させて頂きます。
トップページに戻る
当記事は、2018年10月17日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。
当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います。