MT4の格安EA(自動売買プログラム)当方自作販売価格2500円を使い
AUD/JPYでテスト運用(実利益を全公開します。)
オリジナルEA(MoneyTry7)について説明させて頂きます。
最大7ポジション保有します。
ロジックは単純です。
指定した価格で買い 指定した利益が乗れば売る(決済)
全て固定値です。(パラメータで価格は変更可能)
損切(ロスカット)設定なし(パラメータで設定可能ですが)
今回の設定
こういう条件になったら為替レートが上がるとか、下がるとかを予想せずに
決まった価格でエントリー(買い)します。
相場(為替レート)が下から上がってきた場合は、例えば 上の図の様に
82円で買って、82.5円で売る(決済)します。
0.5円分の利益が確保できます。
決まった利益が確保できたら決済する、ロジックです。
買いを持ったら、決済するまで同じ値段での買いは持ちません。
決済してポジションが空いた後に条件が揃えば、また買います。
上記を何度でも自動で繰り返します。
もし、2000通貨で運用していた場合は1回の決済で+1000円の利益確定です。
(含み益ではなく確定利益です。)
利益確定ばかりではありません。
例えば、上の図で説明すると、82円で買ったけど、82.5円に到達せずに
為替レートが81.5円に下がってしまった場合は、-0.5円分の含み損を抱えます。
もし、2000通貨で運用していた場合は-1000円の含み損を抱えます。
ですが、81円台でレートが上下に振幅すれば、また利益確定となります。
含み損を抱えることを前提とした戦略です
オリジナルEA(MoneyTry7)は
上記のロジックが7本搭載されており、7本それぞれ個別に価格設定可能です。
【設定例】今回実践する設定です。
①80円で買って80.5円で売り(決済)
②80.5円で買って81円で売り(決済)
③81円で買って81.5円で売り(決済)
④81.5円で買って82円で売り(決済)
⑤82円で買って82.5円で売り(決済)
⑥82.5円で買って83円で売り(決済)
⑦83円で買って83.5円で売り(決済)
下記の条件でチャレンジします。
〇MT4(メタトレーダー4)が使える国内大手証券会社さんは楽天証券さんのみ
ですので、楽天証券さんで決定
楽天証券さんのホームページからMT4(メタトレーダー4)も無償でダウンロード
可能です。スプレットもスワップも条件が良いので安心です。
(ちなみに海外の証券大手さんは、ほぼ全て使えます)
〇通貨ペアはAUD/JPY を選択
(オーストラリアドル/円は限られた価格帯の上下なので、今回の戦略にマッチします。)
〇取引単位は0.2lot =2000通貨(少なくてすいません、予算上の都合です)
〇今回は買い⇒売り(決済)のみです。売り⇒買い(決済)はありません。
(含み損状態の買いポジションの保有はスワップ金利が貰えますが
売りポジションを保有しているとスワップ金利を払うことになりますので)
〇証拠金は15万円(AUD/JPYが75円に下がってもロスカットなしで維持できる金額)
〇ロスカット設定は無し、含み損となってもポジションを持ち続けることになります。
(買いポジションのみなので、スワップ金利が貰えます)
自動売買開始直前のAUD/JPYの現在レートは82円付近です。
あまり上の方で買って含み損状態が続くのが嫌だったので
84円台はありません。
【損益例の参考図】
今回のオリジナルEA(MoneyTry7)の自動売買プログラムは
上の図の様に含み損を抱えながらも確実に利益を積み重ねるロジックです。
上の図の様にレンジ相場で同じ価格帯をレートが上下してくれれば
利益確定の連続となり、利益が積み上げられるのは
言うまでもありません。
ですが最悪の場合も想定する必要があります。
上の図は為替レートが83円付近からストレートに為替レートが75円まで下落した例です。
全てのロジックがポジションを持ち、全て含み損状態となった場合の例です。
含み損の合計は-91,000円となります。(含み損であって確定損益ではありません)
【スワップ】
スワップの解説この状態の時のスワップ金利を見てみましょう。
全て買いポジションなのでスワップ金利が貰えます。(外貨貯金と同じです)
ちなみに売りポジションを保有していた場合は逆にスワップを支払う必要があります。
保有買いポジションの合計 1.4LOT=14000通貨
1LOT=10,000通貨保有時のスワップ金利は約+33円(1日当たり)
(楽天証券さんやその他の国内大手証券会社さんの場合)
+33円×1.4=+46円
1日当たり約46円のスワップ金利が貰えます。
含み損の-91,000円を1日46円のスワップで補おうとした場合
2000日=約5.4年待てば、含み損が解消する計算です。
(もちろん5.4年間ずっと為替レートは75円ではありませんし
またスワップ金利も変動します)
少なくともスワップ金利が助けになってくれることには
変わりありません。
私の場合は5年でも10年でも外貨貯金と思って保有し続ける覚悟です。
このロジックを開始するのであれば、やはり覚悟が必要と思います。
【ロジックについて】
もうお気がづきかと思いますが
あの有名なマネースクエア社様のトラリピと似ています。
プラットホームがMT4なので、その違いはもちろんありますが
戦略は、似ています。
トラリピは素晴らしい発注管理システム(自動売買ツール)だと思います。
それなら、EAプログラムなど不要なトラリピの方が良いのでは
となってしまいますが、ここでメリットとデメリットを整理
したいと思います。
トラリピのメリット
・自分で自動売買ツールを用意する必要がない
・簡単な入力で複数本のリピート注文が設定できる。
・強制ロスカットなどの危険な状態が近づくとメールで通知。
・スマホでも注文や管理ができる。
その他多数のメリットがあります。
デメリット
・スプレットが広い(素晴らしいシステムを用意して頂いているので納得ですが)
・スワップ金利の条件が良くない。(上記同様、納得ですが)
オリジナルEA(MoneyTry7)のメリット
・プレットが狭い(0.7Pips =0.07=7銭)※1
・スワップ金利の条件が良い(日々変動制です)※1
※1MoneyTry7はMT4で動作しますので、楽天証券さんのMT4で運用した場合
デメリット
・自分のパソコンにMT4をインストールし、インターネット接続状態で
24時間運用しなければいけない。(若干でしょうが電気代がかかります。)
ここで私の過去の失敗談を記載させて頂きます。
私は2年程前にトラリピで約16万円の損失を出しました。
(トラリピが悪いわけではありません、私が悪いのです)
為替レート(ドル/円)が101円から102円付近のレンジ相場の時に
トラリピを開始し、約4万円程度の確定利益が出ていて、調子に乗って
101円から102円の狭い範囲にかなりの数のトラリピを仕掛けました。
その直後、為替レートは100円を切って99円台になりました。
100円以下は無いと思っていた私は耐え切れず20万円近いロスカットをしました。
ちなみに、その後為替レートは順調に上昇し114円台まで...。
なぜロスカットしたのか?
貰えるスワップ金利が少なかったので、長期で保有という
気持ちになれなかったのです。
もう少しスワップ金利の条件が良ければ、恐らくロスカットしていなかったと
思います。
上記の理由から、トラリピでは無く、オリジナルの自動売買プログラムを作成し
運用を決めました。
MT4(メタトレーダー4)といえば、数年前までは海外のFX証券さんのみでしたが
楽天証券さんでMT4が使えるようになり、スワップ、スプレット共に条件が
良いので、安心して運用開始できます。
【初回の結果報告】2018.7.6
2018年6月18日自動売買スタート
6月18日~7月6日の15日営業日の結果です。
8回の利益確定となっています。
約+8000円程の利益確定です。 含み損はありません。
現在82.0円の買いポジションを保有していますが、僅かな含み益状態です。
(ドル/円も同時にやっていますので、上の表は若干見にくいですが)
15営業日の結果が8回の利益確定なら、まずまずの良い結果ではない
でしょうか。
1回あたりの利益確定は0.5円分 (50pips)で2000通貨ですので、1回1000円の利益です。
現時点でトラブルも無く安定稼働で、精神的なストレスも皆無で
良いスタートがきれました。
【2回目の結果報告】2018.8.3
7月9日~7月31日の16営業日の結果です。
合計16回の利益確定となっています。
約+16,000円程の利益確定です。
現在3つの買いポジションを保有している状態で9,000円程の含み損を持っています。
(ドル/円も同時にやっていますので、上の表は若干見にくいですが)
含み損も保有していますが、16,000円程、利益確定していますので
まずまずの良い結果ではないでしょうか。
現時点でトラブルも無く安定稼働を続けてくれています。
引き続き結果を掲載させて頂きます。
このページで紹介しています、オリジナルEA(MoneyTry7)を
2500円でお譲り致します。
(何度か譲って欲しいという方からのご連絡を頂いておりましたが
対応できていませんでした。)
ご希望の方は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡お願い致します。
お問い合わせフォームご質問も上記お問い合わせフォームよりご連絡お願い致します。
スポンサーリンク【3回目の結果報告】2018.8.3
8月1日~8月31日の結果です。
合計4回の利益確定となっています。
約+4,000円程の利益確定です。
12,000円程の含み損を持っています。
(ドル/円も同時にやっていますので、上の表は若干見にくいですが)
8月の前半は下降相場でしたので、買い→売りのみの戦略ですので
利益が少なかったです。
ですが、堅実に稼働していますので不安は少しもありません。
今後に期待します。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
当記事は、2018年6月18日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。
当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います。