FXのスプレッドについて詳しく解説させて頂きます。
FXの『スプレッド』とはFX業者を通じて為替の
売り買いを行う時に発生する買い取引時の価格(レート)と
売り取引時の価格(レート)の差のこと。
株を売り買いする時は、発注時に必ず、手数料が発生しますが
FXでは、その手数料は無料です。
無料では、FX業者さんが儲からないので、その代りに
スプレッドがあるのです。
具体例で見てみましょう。
下はGMOクリック証券さんのFXの取引画面
米ドル/円のレート表示です。
スプレッドがありますので、売りの価格と買いの価格の
2つの価格を表示しています。
上の例ですと、売りの価格は105.600円です。
今、売れば、105.600円で売れるということです。
買いの価格は105.603円です。
今、買えば105.603円で買えるということです。
この 0.003円(0.3銭)がスプレッドです。
この場合スプレッド0.3Pipsという言い方をします。
0.3銭はかなり狭い(小さい)水準です。
実際に上記の条件で1万ドル購入した場合は
1,056,030円です。
30円の手数料を払うことと同じす。
非メジャー通貨となると、もう少しスプレッドは広く(大きく)
なってしまいます。
南アフリカランド/円です。
スプレッドが広いことがわかります。
1.3Pipsもあり、米ドル/円と条件が違うことが
わかります。
FX業者さんは多数ありますが、共通していることは
米ドル/円の様にメジャー通貨はスプレッドが狭く(条件が良い)
非メジャー通貨はスプレットが広い(条件が悪い)様です。
【銀行の外貨預金との比較】
銀行で外貨預金をする場合、円を外貨に両替する為替レート(TTS)と
外貨を売り円へと両替する為替レート(TTB)が設定されており
銀行によりレートは異なりますが、米ドルの場合は1円程度の
値幅を設けてあり
『TTS = 実際の為替レート + 約1円』
『TTB = 実際の為替レート - 約1円』
となっていて、FXでのスプレッドと比べて、遥かに広い(条件が悪い)
ことが解ります。
外貨預金をするので、あればFXで買いポジションを保有した方が良いと
思います。
FXで買いポジションを持つと多くの場合はスワップ金利がもらえます。
(逆に支払うケースもあります)
詳しくは別のページで紹介しています。↓
これで、FXのスプレッドについての解説を終了させて頂きます。
トップページに戻る最後までご覧頂きましてありがとうございました。
当記事は、2018年3月28日時点の情報です。ご自身の責任の元、安全性、有用性を考慮頂き、ご利用頂きます様お願い致します。
当サイトに掲載中の画像は当サイトで撮影又は作成したものです。商用目的での無断利用はご遠慮願います。